Pythonは書き方がシンプルで、C言語やJavaと比べて同じことを短い行数で書けます。そのうえ、豊富に用意された「ライブラリ」を使えば、たくさんの種類のプログラムを簡単に書くことができます。Pythonには、以下のような特徴があります。
開発者グイド・ヴァンロッサムさん wikipediaより
Pythonで今一番注目を浴びているのが人工知能や機械学習の開発です。Pythonには科学技術や数学、統計用のライブラリが充実しているだけでなく、ディープラーニング用のライブラリも複数あります。また、データ処理・分析・解析にも強みがあります。画像処理や音声処理、文章や言語処理にも使われています。さらには、Webサイト作成やWeb上の情報収集ツールとしても使われています。
逆にPythonが不得手とすることは、高速な処理を求められる分野です。また、スマホアプリの開発などもPythonでは不可能ということではなく、そのためのPython用のライブラリが現在は少ないことから他の言語(Java、Swift、C#など)で開発されることが多いのが現状です。
Pythonの具体的な利用例として、AI・機械学習分野ではロボットのPepper、WebアプリケーションではYoutubeやInstagramなどがあげられます。これからAIやIoTが発達することが予想されるため、Pythonを利用したシステムやサービスは増えていくことでしょう。
ひとことで「Pythonを動かす」と言っても、実はさまざまな方法があります。例えば、パソコンに直接インストールする方法やWebブラウザ上で実行する方法、さらにはIDE(統合開発環境)を準備して開発しやすい環境を作る方法などがあります。
TENTO教材では、主に**統合開発環境のThonny(ソニー)**を使います。
Pythonの公式ページから自分のパソコンにPythonをダウンロードしてインストールし、実行することができます。(この方法では、インストールした時に簡易な統合開発環境ツールのIDLEがついてきますので、すぐにプログラムを書いて実行することができます。) ただし、その後に機能追加のためのライブラリをインストールしたり開発環境を構築するなどの場合は、自分でいろいろと作業したり設定したりしなければなりません。
このため、Pythonを実行する上で必要となるライブラリなどが入っているパッケージをインストールする方法もあります。代表的なパッケージに「Anaconda」というものがあります。
自分のパソコンにPythonをインストールしたり、開発環境を構築しなくても、webブラウザ上でPythonプログラムを書いて実行することもできます。
ライブラリのインストール作業等も不要ですが、そのサイトの登録アカウントが必要だったり、プログラムしたファイルを保存できなかったりする場合があります。
これらのサイトの例としては、以下のものがあります。